2008年4月26日土曜日

Live @ 高田馬場 diglight as Rock’n Roll Gumbo



このハコは初めて。高田馬場という街、Jerry Jeffのライブの時も思ったけどいい感じの街だ。人がたくさんいるけど背伸びした感じはなく、入ってみたいなーと思わせる店がたくさんある。ハコは地下1Fにありもとは外人相手のカントリーの店だったらしい。お客さんがもういらっしゃったのでリハーサルはなし。天井の高さをチェックする。スーザフォンを演奏するときは結構これ重要。ここではステージ上に私が立てるポイントは一箇所しかなかった。動けない、ということだ(笑)


対バンのRHYTHM STEWさんから演奏開始。ううむ、このバンド強者揃い。どのパートもみんなうまい。曲も"dixie chicken"にMetersの曲を挟んだり、と凝っている。すごいなあ。聴きほれているとあっというまに演奏が終わって我々の番。


スーザフォン単体だと結構音がでかいのだが、エレクトリックなギターやピアノ、ドラムが入るとやはり音量で負けてしまう。また一瞬なら彼らに披見しうる音は出せるのだが、その音量では1ステージ1時間吹き続けられない。よってマイクをつないでのアンプリファイドは必須。しかし店のPAの人はどうもアンプリファイドをやりたがらない。こういう理由からなのだろう。




  • スーザフォンを吹く人のいるバンドをやることが少ない

  • 見た目、及びちょっと吹いた感じだといかにも音がデカそう

  • どうやって音を拾ったらよいかわからない


今回もマイクはつけてもらったのだが、どうもレベルが低くバンド全体の音のバランスとしてはイマイチだったかも。それを補おうとして一生懸命吹くので、早くスタミナが尽きてしまうという悪循環だったような気がする。自分のコンディションもあまりよくなかったのかな。あまり大きな音が出なかったかも。


でもライブは盛り上がりました。アンコールももらい、お礼にサックス二本と一緒に客席を巡行させていただきました。頭にベルをかぶせたり至近距離で爆音を聴かせたりとお客さんには迷惑だったかもしれませんが(笑)


関係ないけどライブ前に食べた隣のつけ麺屋(フジヤマ製麺)はゆず味のスープでおいしかった。また食べたい(笑)





2008年4月24日木曜日

アコースティックライブ開放day!@蒲田 Studio 80



最近オッタンタの本家セッション大会にはライブなど用事があってほとんどイケてない私ですが、こちらには平日たまにだけど顔を出します。


人数が少ない&コアなメンバーなのでこちらも楽しいです。翌日のことを考えるとかなり悲しいが。。。。


10時半過ぎに行ったのですが、知っている顔が傭兵(笑)くん、Junさん、Nolyさん、よっちゃん、桃尻夫妻とずらり。終電過ぎても前回行ったときに会ったいずみちゃん、Hさん、そしてドンN浜氏と続々来店。ゆるーい雰囲気も私好みです。周りとしゃべりつつビールを飲み、用兵(笑)くんをはじめギター弾き語りを聴くと癒されます。今回は桃尻さんに製作してもらったエフェクターを受け取りに行ったのですが、やはり行けば演奏してしまうのがアホなベーシストの性、Junさんよっちゃんと三声でNowhere Manを歌ったり、MHで強引にFeel like makin' loveを演奏したり(Hさん、今朝思い出すに私半音キーを間違えて演奏してました。だからHさん音が取れなかったのは私のせいです。すんませんm(__)m)、楽しい時間でございました。


演奏が終わってもN浜さんにアコーディオンの弾き方を教えてもらい、チカちゃんが渋い顔をしている午前2時、呑川に能天気で場違いなフランスの昼下がり風音楽を垂れ流す酔っぱらいどもでした。あー楽しかった。





2008年4月23日水曜日

決心



残業は最小限にしよう。時間になったら家に帰ろう。今しかないであろう家族団らんの時間を最大限にしよう。そのかわり会社にいる間の業務効率をさらに上げよう。時間を区切って仕事しよう。


当たり前のことなんだけどなかなかできない。なのでここに書いておく。





2008年4月22日火曜日

太りゆく人類―肥満遺伝子と過食社会



太りゆく人類―肥満遺伝子と過食社会 (ハヤカワ・ノンフィクション)


勝間和代ご推薦の本だったし、なぜ人間(私と言い換えた方がより正しいが)は太るのかを知りたかったので読んでみた。同じ量食べても太る人と太らない人がいる。太ることは意志の問題だ、と言われているけれど、そうでもないような気がしたので。


結論から言うと「なぜ人間でも太る人とそうでない人がいるのか、その理由は完全には解明されていない」前半は肥満遺伝子を見つける科学者たちの努力(製薬会社と癒着しての暗躍、とも言えるが)が書かれている。太ったり痩せたりはどうも一つの遺伝子によるものではなく、複雑なシステムらしい。一つの遺伝子に対して作用し、それによって体重を減らすような薬を与えても、じきに他の体のシステムがバランスをとってリバウンドしてしまう。だから万人に効果のあるいわゆるやせ薬はまだ存在していない、と。


さらにその遺伝子に作用を起こすことによって、重大な副作用が起こることがある。しかし何兆円もの市場があるやせ薬市場で儲ける製薬会社は、お抱えの学者(ただし肥満研究の世界では権威)に大政翼賛論文を多数執筆させ、FDAにも圧力をかけてその薬を承認させてしまう。さも痩せるように編集されたきれいな新薬のCMを見た太めの人たちは、副作用に関する警告などは気にせず医者にその薬の処方をせがむ。そのうち体の不調を訴える人が続出する。。。どこかの国でも聞いたことのあるお話ですね。


後半はさらに怖い話。南太平洋のコスラエ島では島民の平均寿命が50歳代になり、主な死因は糖尿病、心臓病。原因は島民が昔からの食事を捨て、西洋化された輸入加工食品に頼る生活をし始めたこと。バナナ、パパイヤや島で取れる魚は調理が面倒くさいので、缶詰のハムや砂糖いっぱいのシリアル、コーラなどを食べ始め、それが富の象徴になってしまった。その結果50歳過ぎるともう死ぬのを待つ状態。車を乗り回すので運動もせず、その結果どんどん太ってどんどん病気になる。


そのような加工食品を作る(主にアメリカの)食品業界、レストラン業界にも非があるという話に続いてゆく。アメリカでは学校は清涼飲料水会社と契約してカフェテリアに独占的に飲料を置く代わりにPCや学校の備品を買ってもらう。そこには甘くない飲み物はない。毎日中毒性のある甘い飲み物を飲んだティーンエイジャーは清涼飲料水会社の優良顧客になる。


ファーストフードのバリューセットにはサラダはない。サラダはあってもバリューセットと同じくらい高く値段が設定してある。サラダは原価利益率が悪く日持ちもしない。フライドポテトはラージにしようがスーパーサイズにしようが利益率がよく鮮度管理は必要ない。そのようなバリューセットが含むカロリーは成人一日の所要量の2/3以上。健康のためサラダをセットに入れるようお願いしてもロビイストを使って「食物選択の自由を守れ」と却下する。フィンランドでは政府の補助金を使ってレストランでは必ず野菜サラダを出すようになっている自治体がある。そこでは成人病になる人の数が劇的に減っている。。。


食べ物には気をつけなければいけないなあ、と思いました。最近もどこかで日本の若者は果物を食べなくなっている。理由は「高いから」だという記事を読みました。確かに果物より栄養ドリンクのほうが安いですよね。でもそれはどうしてなのか、考えなきゃいけないと思います。なぜ原料より安い食品が出てくるのか。


痩せるにはどうしたらよいか、という不純な動機で読み始めたのですが、読み終わって非常に義憤にかられ、当初の目的はどこかに行ってしまいました。





2008年4月21日月曜日

チベットの旗



以下、ウィキペディアの説明を引用。



ガンデンポタン(チベット亡命政府)の旗は、雪山獅子旗と呼ばれる旗。1912年にガンデンポタンがチベットの独立を宣言した際に、ダライ・ラマ13世によって国旗として制定された。正面の白い雪山の前面で、2頭のスノーライオンが3つの宝石を支えている。一説では、1910年代にチベットに滞在していた日本人学者青木文教が考案したとされている。


なお、中華人民共和国の統治下にあるチベットでは、雪山獅子旗の掲揚は「チベット独立の意思表示」として厳禁されている。掲揚が発覚した場合は、旗を掲揚した罪で即座に当局に逮捕され、禁固刑などの実刑に処される。



チベットの旗 - Wikipedia





2008年4月19日土曜日

Live @渋谷 BLUE HEAT as Rock’n Roll Gumbo



この日、ついに2ステージ+アンコール、全曲スーザフォンで吹き切りました。スーザフォンだけでライブをこなしたのは今回が初めてです。これからは私をスーザフォン奏者と呼んでください。(笑)


1ステージ目で飛ばし過ぎたらしく、2ステ目ではちょっと目の前が白くなりかけたり、私から始めるそれでなくてもベースのきつい曲があるのですが、普通よりテンポを早くはじめてしまって自爆したりとちょっと疲れましたが、「スーザフォンがんばれー」などと暖かい声援をいただき、終演後無事に恵比寿麦酒をいただくことができました。おいでいただいた皆様ありがとうございました。


来週末の高田馬場はワンステージ1時間です。当然スーザフォン一本で行きます。


ブルーヒート





2008年4月17日木曜日

今日のBGM Southern Nights / Allen Toussaint



Southern Nights


ニュー・オーリンズの名盤だと思って聴き始めたのですが、流れてくる音からはミシシッピ川の臭いはあまりせず、AORやスティーリー・ダンに近い硬質な感じがしました。しかしこの一曲目、Last Train、名曲過ぎます。イントロからリズムが腰に来るし、コード進行は涙モノ、抑制されたボーカルもいい味出してます。かっこいいなあ。これも魔都ニュー・オーリンズのなせる技なのでしょうか。





2008年4月13日日曜日

1000円でグルメ体験






金曜日、会社帰りに新宿に用事があって寄った。用はあっという間に終わり、晩御飯が家に用意されていないということがわかったので、ロッテリアに入ってみた。お目当ては元シェフで渋谷の"VIRON"をプロデュースした人でもあり、なぜか最近ロッテリアの総合プロデューサーになった嶋原博が作ったという「絶品チーズバーガー」。最近はおもしろいものがあるよなあ。えっ、1つ360円もするの?結構高いのね。じゃ、そこにある紙パックの野菜ジュースと一緒にちょうだいな。460円ね。はい。


しばらくすると来ました。絶品バーガー。パッケージを見た第一印象は


「ちっちぇええええ!」


ビッグマックとかそういう大き目のものではなく、普通のハンバーガーのサイズです。360円も払うんだから今はなき(最近復活したらしいけど)Burger KingのWhopperみたいなのを勝手に想像していたのですが、さにあらず。


気を取り直してパッケージからブツを取り出し、食べてみる。パンの間にハンバーグとチーズが挟まれているだけ。しかしチーズの色が少し普通のハンバーグと違うね。ハンバーグの肉から出る肉汁がジュウシィー、肉の粒も多分普通の挽肉より大きいと思う。肉も一種類じゃなくて何種類か混ぜてある感じ。そしてピリッと胡椒がかかっていて味を引き締める。チーズは後で調べるとナチュラルチーズみたいね。何種類かを混ぜて使っていて、非常にトローリとよくのびる。味も濃厚でおいしい。1つだけ残念なのはパン。普通のパンよりはもちもちしていておいしいのだけれど、もう少しおいしくできるんじゃないかな。これは調理法による部分も大きいのだと思ったけど。確かに今までのハンバーガーに対する味をひっくり返すだけの味ではある。


しかし、食べ終えての感想。やっぱり


「ちっちぇええええ!」


中途半端にお腹に入れたので、余計腹が減る。もう1つこれを食べるほどブルジョアジーではないし(笑)


はてどうしたものか。はて。


待てよ?ここは西武新宿、とすれば西口に回れば以前から行きたかった勝谷誠彦プロデュースの讃岐うどんや「東京麺通団」がある!場所がちゃんとわからないがかすかな記憶をたよりに近くまでいってみよ~。お、あっさり店発見。


オーダーの仕方が普通のうどん屋と違ったのでしばらく他の人の動きを見たり説明書きを読んだりし、一番ベーシックそうな「あつかけだい」(熱いかけうどんの大きい玉)を注文。天ぷらもたくさん揚げていたのでかき揚げ天を1ついただく。全部で490円。お金払った後にどんぶりに入ったうどんに蛇口みたいなところからだし汁を入れる。


店内に空いている席を見つけ、早速食べてみる。うどんのもちもち具合はすばらしい。これが本場の讃岐うどんなのか。おいしいなあ。だし汁もほぼ無色で非常にあっさりしている。あっさりした汁にもっちりしたうどんが絡まるといくらでも食べられる。ちょっと絶品バーガーの油が口の中に残っていて、ううむ順番を逆に食べればよかったなあと思った。天ぷらもさつまいもと玉ねぎのかき揚げでおいしかった。これは癖になるなあ。店内には天ぷらをつまみつつ飲んでる人もちらほら。釜揚げうどんとかも食べたいなあ。下地の絶品チーズバーガーと合わせてもうお腹いっぱい。おいしいもので満たされた胃袋を抱え、一滴もアルコール分を摂取することなく新宿を後にした私でした。





2008年4月12日土曜日

いのちの食べかた / 森達也



いのちの食べかた (よりみちパン!セ)


これも森達也。彼は屠場に出かけて豚や牛がどのように殺され、肉に代わってゆくのかを執拗におっかけている。この屠殺および食肉化のプロセスはなかなかメディアに取り上げられることがない。しかし誰かがこのプロセスをしないと人間は肉を食べられないわけで、そこから目をそむけてはいけないと彼は言う。


自分は誰かの命を奪って生きながらえている、誰かが自分の替わりに他者を殺し、その結果を享受している、この冷徹な事実から目をそらしてはならない。


当たり前のことなんだけど、リアルに想像することをしたくない話題だし。


子供向けに書かれている本なので30分くらいで読めます。子供さんにもお薦め。





2008年4月11日金曜日

放送禁止歌 / 森達也



放送禁止歌


この本は面白くて一日で一気に読んでしまった。日本には「放送禁止歌」という公共放送にのせてはいけない歌がある。それはどうして放送できなくなったのか、というドキュメンタリー番組を作った作者がその後の取材も含めて本にまとめたもの。


「放送禁止歌」はそもそもどこにも存在していない。


というのが結論。続けて言えばそれはメディアの作り手が「これやばくね?出すと抗議がくるんじゃね?」と自己萎縮して表現をしなかった結果。「KY」の結果と言えなくもない。また、私の業界ではこの「KY」は「危険予知」の略である。そういう意味もあるね。


メディアがメディア自らが自己萎縮して判断を停止させている状況を告発する。


メディアに関わる人は必読指定図書だと思います。また、メディアから情報を得ている人も知っておいたほうがよい情報だと思います。作者の森さんが繰り返し説くのは、「他人の判断にゆだねるのではなく、現場をみて自分で考え、自分の判断をしよう」ということ。このご時世、これは非常に重要になりつつあるのでは?


岡林信康の「手紙」とか。一度聴いてみたいものである。





2008年4月5日土曜日

live @ 青葉台 AU LAPIN AGILE as Terui Factory






生まれて初めてJazzのライブハウスに出ました。蒲田のオッタンタセッションで知り合った、ホットラムとかガンガン飲みながらハートウォーミングな歌を聴かせるテルイさんのライブのお手伝いでございます。


実は青葉台という駅に降り立つのも生まれて初めてでした。駅前でテルイさんと待ち合わせてお店へ。飲み屋とかいい感じのお店もたくさんある街でした。街行く人に派手な色彩の服着た人が多いなあと感じました。老若男女問わず。


お店、行ってみたらすごくきれいでビックリしました。普段着なんですけど。。ま、出演者はみんな普段着だったので安心しましたが。


着飾った男女が着飾った会話&駆け引きを行う場所かなーと思ったのですが、実態はかなーりフレンドリーなお店でした。


リハーサル開始。ギターの船守秀一さんがリーダーとなって曲を色々作ってゆきます。さすがロープー(死語)迷える子羊状態の私をもまとめてキッチリすばらしい音楽を作ります。引き出しの多さにびっくりでした。ピアノの長崎寧子さんもすばらしい演奏を、それもさりげなーくしていていました。私も演奏しながらピアノのフレーズに引きこまれ、脳内は


「うおおおおお、そこかあ、表情1つ変えずにそんなところ攻められるのかあ」とパンツ一丁で縛られ転がされ、女王様の華麗なテクニックに酔いしれる奴隷状態(笑)になっておりました。一方ドラムのよーちゃんさんは、私同様少し緊張しておりました(笑)


私と同じ立場の方がいらっしゃって少し安堵いたしました。


リハも無事終了し、みんなでごはんを食べに行きました。オサレな青葉台にあって蒲田よりも蒲田らしい食堂に入りました。おかず単品500円、どんぶりのご飯、味噌汁、漬物、そしてなぜか生卵が1つつく定食にすると600円、生ビールも同じく600円、という不思議な価格設定の店でした。味は、まあまあかな。


そして帰るともう店はお客さんでいっぱい。早速演奏開始です。テルイさんとセッションしたことは数多くあるのですが、しっかりしたライブをするのは初めてです。ベシャリもうまく、お客さんを笑わせながらリラックスさせるのは職業のなせる技なのでしょうか。見習わないと。そして船守さん、長崎さんはテルイさんのトークにあわせ、流れるようなパスワークで曲を始めたり音を絡めたり、ライブを進行させてゆきます。職人芸だな。打ち合わせではそこまで細かく決めていないのに、さも決めてあったかのように自然なのです。すごいなー。


私もリハーサルで大分曲の感じを覚えたので、音に強弱をつけたり、少し遊んでみたりしました。でもジャズをちゃんと勉強していないので、経過音に変な音を入れてしまったりしました。また音量もバックなのにうるさいわね、という感じだったかもしれません。


2ステージ目、来るはずだったギターの人が来られなくなったので、急遽曲を変更し楽譜をコピーしてもらい、初見で演奏。これは結構緊張しましたね。しかしコード楽器であるギターやピアノはやったことのある曲だったようで、私はルート音をキープし、なんとか事なきを得ました。


3ステージ目、ちょっとFunkyな"Brother louie"が演目にあったので、これはリラックスしてできました。こういうのは私得意だから(笑) この曲の中に船守さんはDonny Hathaway "Ghetto"の一部分、ライブだと観客が"Soul Crap"という手拍子をする部分を挟みこんでいました。いいセンスだなー。その後の曲"Calling You"はスローギアを使ってみました。音の最初のアタックが消えてコントラバスを弓で弾いているような音になるんですね。船守さんもアコギソロでワウを使う、という荒業を披露していたので、この曲の持つ不思議な世界が少しは表現できたかも知れません。


とかなんとかやっているうちに本番終了。あっという間でした。非常に楽しく勉強になるジャズ初ライブでありました。終わった後に飲んだジントニック及びジンソニック(初めて知った)もおいしかったです。








http://www.geocities.jp/aulapinagile1/index.html





2008年4月2日水曜日

このブログってお絵かきできるんだ



今東京は桜きれいですね。


なのでお絵かき機能で描いてみました。保存サイズを小さくしてしまったのであんまりきれいに見えませんが。


f:id:tantanso:20080402123113j:image