我が家の小さな空中庭園でも夏らしい情景が観察されております。
2005年7月29日金曜日
2005年7月22日金曜日
忘れた…
会社を早く出なければいけないのにトラブル発生。猛ダッシュで処理をして会社を出てちょうど来た地下鉄に飛び乗る。結構空いてて座れた。さてこれからはどんなに急いでもしょうがない。
雑誌でも読むかと鞄を開けるが会社に忘れてきた。じゃあCDでも聴くか、しかし昨夜ヲークマン鞄から出したなあ。ケツメイシのニューアルバムが空しく鞄の底に横たわる。
あっ、昨日少し読んだ伊丹十三のヨーロッパ退屈日記、あれ面白かったなあ。
あ、ソファーに置いてそのまま寝たんだった。
うーん、こんなに忙しいのに妙にすることなくてヒマだなあ……
そうだ、ブログ書こうっと(笑)
2005年7月20日水曜日
2005年7月15日金曜日
Googleマップ 日本でもサービス開始
だそうです。自分の家の人工衛星画像を見ました。びっくりです。
人工衛星の画像と実際の地図が連動していてボタン一つで切り替えられるし、画像も地図もマウスをドラッグするとグリグリ動くし、いやーこんなの無料で使わせてくれてどうもありがとうございます。
2005年7月14日木曜日
「食育」by 日本マクドナルド??
マクドナルドが企業の社会責任活動の一環としてこんなサイトを始めるそうです。「スーパーサイズ・ミー」に描かれるようにマックのごはんって健康な食事の対極にあるような気がするのですが、このサイトの中には「まごわやさしい」などという言葉も出てきてビックリです。
真意はいかに?
2005年7月13日水曜日
フォースリーン
ダイエットサプリとして最近出てきたコレ、コンビニで安く売ってたしエジソン賞ってのをとった凄い発明らしいし、これ飲むだけで痩せるならラッキーと思い購入してみた。
買った日の夜に二錠飲んで寝た。朝起きたら口内炎が3箇所できていた。妙にお腹がゴロゴロいって、何か変なものでも食べたかなあと思いつつまた2錠服用。体がだるくなってきてなんと発熱。疲れが溜まってたのかなあと思い夕方まで寝ると復活。出先でヤクがなかったので次の日までクリーンに過ごす。体調すこぶるよし。その日は飲んで帰って寝る前に1錠、朝起きたら1錠。会社に行ってもどうもお腹がゴロゴロする。かっいって下痢をしているわけではない。不思議な状態にとまどいつつ働く。
その日の夜はヤクをとらずに寝て、朝もとらず出勤。昼休みまでは何ともなかったが、2時頃ひどいめまいが発生。デスクに座ってるのも辛くなり、外に出てベンチに座っているとじきにおさまった。クーラーにあたったのかなあ、寒かったし。
因果関係はイマイチわからないけど普段私の身体には起こらないことが頻発したので服用を中止することとした。
ダイエットに楽チンな道はないことであるよ(笑)
2005年7月11日月曜日
東京はテロ厳戒。
いつもの駅で地下鉄を待っていると警官がやってきて懐中電灯で暗がりを照らしたりしていろいろな場所を調べていました。
ゴミ箱も蓋を開けて首を突っ込んで調べてました。ちょっと浮浪者っぽい不思議な風景でした。。。
2005年7月5日火曜日
ホワイトバンドプロジェクト
2005年7月3日日曜日
身に余るお言葉にござりまする。
今日の昼ご飯、カレーが食べたいという愚息のリクエストに答えつつご飯がないのでカレーかけきしめんを作った。
それを食べていた子供がおもむろに顔を上げ私に向かって一言。
「最近料理作るの上手になったねえ。」
ははあーっ、ぼっちゃまにお褒めの言葉を頂戴するなんてありがたき幸せでござります(笑)
Live ~MEMPHIS SOUL STEW~ as Rock’n Roll Gumbo@渋谷・クロコダイル
先週に引き続きライブ。売れっ子です(笑)
ハコは非常に広く、真鍮の手すり、ビリヤード台、天井にいる巨大なワニ(!)などいい感じでした。プロの方も演奏するみたいっすね、ここ。
リハーサルのサウンドチェックもちゃんと行い、モニターなども非常に聴きやすくセッティングしてもらいました。
一方演奏のほうは最近私スランプなのか、会心の演奏といえるものではありませんでした。先週も書きましたが今までノリでやっていた部分を考えるようになってしまい、そうするとあまりノリがでない、という悪循環にはまっているようですね。酔っぱらってやればいいかも?
酔っ払いといえば我々の次のT.T.FUNKのフロントマンの”棟梁”さんはかなりガソリン満タンでJB'sを演奏されてましたね。しかしヨロヨロしながらステージに上がっても流石のドラミングでした。
ヘッドライナーのTHE SOUL HEAVENSさんはソウルのオリジナル曲を中心に。黒のスーツにアコギを持ち、バックのバンドにはマンドリンあり、と昔のソウルシンガーはこういうタイブ形態だったのかなあ、と思わせるステージでした。