2012年10月12日金曜日

Casual Friday



今日は待ちに待った金曜日。スーツでなくてカジュアルでいいよな~と着替え、家を出る前にふと不安になってスケジュール確認。あ、一つ外部との打ち合わせあり。慌ててジーンズをチノパンに、チェックのシャツを普通のボタンダウンに。黒い靴履いて家を出たが靴下だけ白いままだった。





2012年10月3日水曜日

最近のヘビロテ Sweetheart of the Rodeo / Byrds



Sweetheart of the Rodeo


このCDは20代で買ったのですが、当時は良さが全く分からずオクラ入りになっていました。最近New Orleans音楽をやってることもあり、ルーツロックやブルーグラスの人たちとツルむようになり、カントリー的なCD持ってたよなあ、とこれを出して聴くと大ハマり。現在のところ入浴時のBGMとして絶賛ヘビロテ中です。3拍子の曲が多かったり、アップテンポの曲はほぼないなど若さのかけらも感じられない音楽ですが、これはこれでいいもんだな、と思えるようになりました。





世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析 / 斎藤環



世界が土曜の夜の夢なら  ヤンキーと精神分析


日本文化をヤンキー文化という観点で分析するとすごくうまく行きますよ、って本。頷くことしきり。


「ツヨメでチャラくてオラオラで」とか本宮ひろ志式ヤンキー度診断とか読んでて楽しいし。一方で非常に真面目な文化論でもあるので、使われている言葉、論理は少々私には難解。ま、橋下徹含め今をときめく人も出てくるし、私的にはかなり面白く読めました。





2012年10月1日月曜日

Rockerとしての矜恃



HR/HMでバンドに目覚めた私としてはいくらJazzやるといってもフレットレスのエレベに留まり、アコースティックなコントラバスは避けてきた。


しかし、エレベではボウイングできないという致命的な欠点があり、尚且つ、街で同じ40過ぎのオヤジがエレベ担いでた場合とアップライト運んでた場合、後者の方が圧倒的にスノッブ、頭良さそう、そして女子にモテそうな気がする。


前二つはともかく、最後の一つは楽器を演奏する根源的な理由であり、この命題に肯定的な回答が与えられない楽器の演奏は、ゼロ、いや時間の浪費という意味ではマイナス∞かもしれない。


しかし、それでも、私はRockな人でいたい。








家にコントラバス置く場所ない。。。。





2012年9月30日日曜日

iPadから初投稿



すっかりブログを書かなくなりました。ほとんどのことはTwitterやFacebookでできちゃうし、写真もInstagram で投稿した方が綺麗です。


ブログやめようかな、とも思っていました。もう10年以上書いていますが、テクノロジーが進歩して時代遅れになったかな、とも思っていました。


でも、Twitterって所詮140字しか書けません。日本語で140文字と言えば大した量ですが、思考の経過を詳しく書くには少な過ぎます。facebookは自分の考えを書くというよりはお友達との仲良しクラブ的な感じがします。面倒な人間関係もあり、書けることが限られます。


ブログを書かない時期に、考えたことがなかったか、というとむしろ逆で、いろいろ考えていました。でもキーボードを叩いたりフリック入力でそれを定型化するのが面倒臭くなっていました。SNSだとそれが簡単に人の意見を引用することでできてしまいます。それで足りるならわざわざ自分の言葉で書かなくてもいいじゃん。


しかし、こういうプロセスって自分には必要なんだな、と思いました。日常の忙しさと軽く考えて意見を述べた気になってしまうSNSに流されず、これからもう一度ブログでいろんなことについて考えて書いてみようとおもいます。


こんだけiPadで一気に書いてみたけど、うまくアップされるのかな?





2012年9月29日土曜日

戦後史の正体



戦後史の正体 (「戦後再発見」双書)


書評はこれで書いてみるか。陰謀史観だとかこれこそ日米関係の本質だとか色々論争を呼んでいるこの本ですが。


私はこれ結構実際に近いものなのかなあと思います。そして賛成派も反対派も是非一度読んでみたらいいと思う。よく調べて書かれた素晴らしい本だとは思います。


TPPとか私はアメリカが儲かるだけで日本には入る意味がないと思うし、日本国民がハッキリ原発ゼロという声をあげているのに、その声を政治に曖昧にしか取り入れず、閣議決定していないのにさも国の方針であるかのような言い逃れをするのはなぜなのか、鳩山くんはなぜあんなおかしな形で総理を辞めたのか、小沢さんはなぜあんなに何回も起訴されるのか、そういう歴史の暗い部分を理解するには絶好のテキストだと思います。


そういえばメディアは「国民の生活が第一」のニュースを意識的に避けてますよね。その分維新の会に注目させる。おかしくないですかね。メディアを疑うところから真の市民が生まれると思いますよ。





2012年5月15日火曜日

ネクタイを緩める



仕事が終わるとふう~っ、ってネクタイを緩める仕草がドラマとかで出てきますよね。今日まではネクタイをしてていくら飲んでも緩めようという気にはならなかったんだけど、今日初めてそうしたいなあ、と思いました。


フロアの最終退出者になった午前零時。