2013年1月4日金曜日

愛を読むひと / The Reader



愛を読むひと (完全無修正版) [Blu-ray]


久しぶりに映画を観た。といっても家でだけれど。最初は何じゃこれ、子供のいるところで見始めなくてよかったな、と思うエロさだったが、後半は一転どっぷりと重い展開。そうか、こうピースがハマってゆくのか、と恐ろしいほどの展開に引き込まれる。


で、感想としては、私はこの2人が見せるような複雑な心の動きはうまく理解できないし、大体それは私にないな、と。私なら直線的に行動してしまって物語をぶち壊しにしてしまうだろうな。私って安っぽい心の動きをする人間なんだな、ということを再確認。


字が読めない、ということに対する彼女の羞恥心の高さ、また彼女が人を間接的に殺してしまっている、ということに対する認識のなさ、鈍感さというのをもう少し映画の中で描けていたら私の共感度も上がったかも。私の感受性が低いだけなのかもしれないが。





2012年12月21日金曜日

Christmas time



私、今年はまだ全く仕事も片付いておらずまだまだ来週頑張るぞーって感じですが、世の中は年末並びにクリスマスなんですね。今年一年はあっという間だったなあ。


同僚が今年はいつまで働く、ってな話をしてたり、会社が来週から休みになる羨ましい人から挨拶のメールが来たり、ドイツからクリスマスメールが来たりするし、今週は嬉しい再会もあったし、バタバタな私も何だかウキウキします。


みなさまも楽しいクリスマスが過ごせますように。





2012年12月4日火曜日

Cosplay



こんな英単語があるんです。語源は日本語。意味は「コスプレをする!」。


日本文化ってグローバルにキテますね(笑)





2012年12月3日月曜日

少し、大きくなられましたね



会社の人にこのようなお言葉を開口一番言われました。


最近会社で遅くご飯を食べるのが遅いのと、ストレスで夜甘いものを食べるようになったので、やばいなあとは思っていましたが、ついに外観でも差異が分かるようになってしまったとは。。。


そういえば昨日ユニクロで試着して鏡を見ても、体型がイマイチかっこ悪くなったなあ、と思ったし、さらに言うとそのときカミさんに「太ったね?」と容赦ない言葉を浴びせられていたのでした。


真面目にダイエットに取り組む必要ありですね。





2012年11月25日日曜日

マッチ売りの少女



娘が寝がけに読んでくれとこの絵本を持ってきた。この話子供の時から思ってたけど悲惨すぎないか?何でこれが童話やねん?


子供を膝に乗せて床暖房の上でこの本を読むのはものすごく違和感があった。


お願いだからこの本の内容がこの子の将来に、願わくば世界中の子供の将来に起こらないことを切実に祈りつつ本を読む父であった。





2012年11月24日土曜日

備忘録



今日は家族の食事、三食全て私が作った。エッヘン。





2012年11月22日木曜日

社会を変えるには / 小熊 英二



社会を変えるには (講談社現代新書)


久しぶりに骨太の本を読みました。あとがきにもあるけどこの本って自分で考えるための良質の視座を提供する本ですね。こんな考え方もあるんだ、こういうことがあったんだ、様々なものが彼の筆力によってうまくまとめられている。社会を変える、という大きな目標がなくても、この社会でどうやって自分らしく生きていくのか、そういう疑問にも大きなヒントを与えられる本。


しかし、この本の内容を理解するには集中力がいる。頭に汗をかきながら読む、そんな本。