2010年6月30日水曜日

恋人達のシアワセみち



変な題名ですが。


----


会社帰りに東京タワーの下を通って駅に行くんです。東京タワーを過ぎると駅から東京タワーに向かうたくさんの人達とすれ違うワケです。それもカップル率かなり高し。ま、夜の定番デートスポットですわな。そのカップル達が実にいい顔をしている。そりゃそうですよね。一番好きな人と歩いてて、東京でもほぼベストな風景を目の当たりにするわけですから。その顔を見る私も幸せのおすそ分けをもらった気がしてハッピーになります。


若い頃はこの状況に遭遇するとすごくムカムカ、というか自分の甲斐性のなさにイライラし、その場にいることに耐えられなかったのですが、今は不思議、彼らを見て微笑む自分がいます。


年を重ね、人生を長く生きるとモノの見方がこんなに変わることもあるんだ、いいこともあるんだな、と思います。


BGM: Helpless / Neil Young





2010年6月29日火曜日

品川に100人のおばちゃん見ーっけ!―みんなで子育てまちづくり



品川に100人のおばちゃん見ーっけ!―みんなで子育てまちづくり


この本に出てくるNPO法人ふれあいの家-おばちゃんちの代表、渡辺美恵子さんの講演会を聴くチャンスがあって、そこでおもしろいなー、もっと知りたいな、と思いこの本をその場で買った。


自分は保育園における子育てにある程度深く関わるようになり、複数(多数)の親たち、職員たち全員で保育園の子供達を育てる、というマンツーマンではなくゾーンディフェンス的な子育てを経験し、これは親にとっても色んな個性の子供とつきあえたり様々な状況・考え方の親と話せて面白いなあ、と思っていた。


渡辺美恵子さん(自称みこちゃん)の話はその私の経験、気付きをさらにダイナミックに発展させ、街ぐるみで子供を育ててゆこう、という方向に持っていっている。楽しそうなアプローチだな、と思った。だから本を買ってみたのだけれど、やはり楽しそうだった。出てくる女性たちは色んな出自で、それぞれの立場からできることを始め、そしてなにかの拍子に出会い、つながって大きな流れになってお互いになってゆく。


この本に出てくるのはほぼ女性(おばちゃんだからね)だったので、父性からはどのようなアプローチで街ぐるみの子育てを目指せばよいのかな、という点が私の課題として残るが、読後感もさわやかな本だった。ちょっと中身を詰め込みすぎかな、という気もするが、編集者に伝えたいことがいっぱいあったんだろうなー、と微笑ましくなった。


さあ、私はどんな風を吹かせようかな。





子の看病のため休暇中



昨夜はTexasのSwampもびっくりの湿気だったのでクーラーのある居間にみんなの布団を下ろして快適に寝た。


朝起きたら息子がお腹が痛いと。発熱も。この時点で私の休み決定。娘を保育園に送ってゆき、医者が開く時間になったら息子を連れてゆく。のどが赤いことから風邪と診断。解熱剤だけもらって帰る。


帰ってきたら彼は布団の上で漫画読み放題。たまに痛くなるらしくイテテテ!と言うがそれ以外は漫画一筋。お腹痛いからほとんど何も食べられないし。


今日も引き続き湿潤気候だが、半そで短パンで動かないようにしていればクーラーなしでも耐えられない湿気ではない。考えようによっては息子と水入らずの豪華な休日ではある。一人でも問題ないじゃんとも思うのだが、こんな父親でもそばにいたほうが彼にとっては安心らしい。一人だと心細いものね。ましてや体の調子が思わしくないし。彼は安心して漫画を読んだりうたた寝したりしている。ま、いい日だよね。





2010年6月28日月曜日

らっきょう仕事とW杯



玄人はだしで家庭菜園を楽しむ義父から泥付きらっきょう3kgを拝受。


昨夜ドイツ対イングランドを観つつ皮むきと甘酢への漬け込み。これだけの量だと酢も一升必要でキックオフ前にあわてて買いに行く。


カミさんと2人のんびりやれば前半には終わり、後半は観戦に専念できるかな、と思うがさにあらず。全て皮をむき終えた時には4-1、雌雄は決していた。こんなに一方的なスコアになるとは。イングランドも押していた時間かなりあったが、疑惑のゴール以降ツキもなかったのかな。若いドイツに振り切られてたから体力的な差があったのかも。





2010年6月18日金曜日

ライブ告知 6/20 池タコ倶楽部ライブ@蒲田Studio 80



ボケてて告知するのをすっかり忘れていましたが、この日曜日にガンボではない大人の部屋保育園バンドで久しぶりにライブします。


保育園のお父さん達で作ったこのバンド、しばらく活動を休止していましたが、新たなギタリストを迎え遂に再始動!この日は人生が既にロックなオヤジ達の競演、並み居る親父バンドに真っ向勝負、魂入った"R-O-C-K"を熱く(暑く)聴かせます。


私達の出番は最初なので17時過ぎには爆音キックオフ!日曜夜は蒲田が熱いぞぅ~。





2010年6月15日火曜日

映画 「息もできない」



カミさんにお許しいただき何年かぶりに飛び込んだ映画館、ライズXって二階建てなのね。


肝心の映画は、よかったぁ。。家で寝っ転がってみるより暗い映画館でみるべき映画。心をわしづかみにされてギューッて絞られるような感じ。ストーリーも


もちろんだけど一つ一つのシーンが心象風景のようでいちいちグッときてしまう。


私の足を何年かぶりに映画館に向けてくれた金沢の映画館代表に感謝。そして何よりもこの二時間二十分を与えてくれたカミさんに感謝。





久しぶりの映画館



やったー!今腹ごしらえ中。